学校ブログ

 今日は、月に1度の読み聞かせの日。

 

 

 今日は2名のボランティアの方だったので、残り2学級を職場体験中の中学生が行うことになりました。

 1年半前まで読み聞かせをしてもらう側だった中学生。

 立場をかえて、読み聞かせをしていました。

 

 

 とっても上手でした。

 子ども達も食い入るように聴いていました。

 本校の卒業生(現新見南中学校2年生)4名が、職場体験をするために草間台小学校に帰ってきました。

 うれしいですね。

 今年は、1年、2年、3・4年、5・6年と4学級あるので、それぞれ所属する学級を決め、2日間体験をします。

 T2として子ども達の支援にあたりますが、教師がどのように働いているか見て感じてほしいと願っています。

 学校には様々な職種の教職員がいます。

 校長、教頭、教諭、養護教諭、事務職員、それぞれがどのような仕事をしているか話をする機会も設けています。

 充実した2日間になることを願っています。

 

 

 

 

 今日は、給食の配膳の手伝いや体育倉庫の掃除も行いました。

 体育倉庫は、すっかりきれいになりました。

 

 研究授業も最終となりました。

 1年生が算数の授業を公開しました。

 入学してから、数の概念を身に着け、足し算・引き算ができるようになりました。

 先日紹介した、10の合成・分解(さくらんぼ)もできるようになりました。

 

 今日は、13ー9の計算を学びました。

 今までとは違い、繰り下がりのある計算です。

 

 子ども達は、問題の意味をつかんだ後、自分なりに試行錯誤して、答えを導き出そうとしました。

 13から3を引いて、残った10から6を引く。

 多くの子ども達がこの方法で解きました。

 

 

 

 10から9を引いて、残った1と3を足して4と考えた子どもが1人だけいました。

 この考えを聞いた子ども達は、「お~。」と驚きの声を上げました。

 ハッとして、今まで気づかなかった考え方に触れ、子ども達が感動した「お~。」でした。

 

 

 

 参観していた者も、子ども達の学びが高まったことに、このような子ども達になるよう育ててきた担任の努力と工夫に感心しました。

 全校マラソンが始まりました。

 放送に合わせて、1曲流れる間、100mトラックを走ります。

 

 

 息を弾ませ、子ども達は力いっぱい走っていました。

 

 昨夜の冷え込みで、一晩で真っ黄色に色づいた銀杏の木が、子ども達を見守っています。

 11月も半ばとなりました。

 朝夕の気温の低下とともに、木々が紅葉し始めました。

 今年は、例年にも増して、美しい紅葉になりそうです。

 

 夏の酷暑を耐え忍んだからそこ、樹木の葉は真紅や黄色など色鮮やかになりそうです。

 今年は柿が豊作なのでしょうか。

 鈴なりの柿が、おいしそうです。

 

 昼休みになりました。

 爽やかな秋晴れの下、子ども達が運動場で、思う存分遊んでいます。

 

 草間台小学校では、3年生以上でクラブ活動(スポーツクラブ、カルチャークラブ)を行っています。

 来年からクラブ活動を始める2年生が、クラブ活動を見学・体験しました。

 高学年の児童が、それぞれのクラブの活動内容を説明した後、実際に体験しました。

 

 

 

 

 

 

 2年生たちは3年生になることへの期待が膨らみました。

 新見地区中学校区小中学校音楽会がありました。

 71回を数えるこの会も今年度で最後です。

 小中学校の統廃合のため、会場運営を担っていた小中学校教職員が極端に少なくなり、これ以上継続することが困難になったからです。

 

 さて、子ども達は、夏休み前から練習を開始しました。

 最初に、「世界がひとつになるまで」を美しい歌声で合唱しました。

 

 

 

 

 

 また、「パプリカ」を軽快なリズムで合奏しました。

 

 

 

 

 

 

 これまでの練習の積み重ねで、自信をもって堂々と発表していました。

 大満足の子ども達に表情をご覧ください。

 秋が深まってきました。

 2年生教室に取材に行くと、朝の会をしていました。

 

 朝の会では、代表の児童が、スピーチをします。

 スピーチをする児童は、自分がみんなに伝えたいことを、話を組み立て、分かりやすく話していました。

 聴いている子ども達は、耳を傾け、一生懸命聞いていました。

 

 担任が、一日の流れを伝えます。

 子ども達が見通しをもって過ごすためには、このことは欠かせません。

 

 

 子ども達を見ていると、けがの治療から復帰した担任と話ができて、とてもうれしそうでした。

 担任は、歌がとっても上手になっていることを喜んでいました。

 見ていてほほえましかったです。

 

 11月になりました。

 保健室の掲示もリニューアル。

 冬に流行する病気に関する対策スペシャルです。

 

 5・6年生は、エプロンづくりに取り組んでいます。

 今日は、しつけをしたエプロンを、ミシンを使って縫いました。

 教員一人ではままならないこの学習に、3名の学習ボランティアの方が駆けつけてくださいました。

 

 子ども達ま真っすぐ縫うことができるよう、縫いはじめと縫い終わりで返し縫いができるよう支援してくださいました。

 ボランティアの方々のお力添えで、子ども達にとって難しい作業を終えることができました。

 

 

 

 次回の家庭科で完成を目指します。

 今後、完成したエプロンを使って調理実習に取り組みます。

広告
009759
お知らせ

草間台小学校のホームページがリニューアルされました(https://niimi-city-kusamadaies.edumap.jp/)。

                      リンク用QRコード

過去のHPアドレスは次のとおりです。

http://www.ed.city.niimi.okayama.jp/kusamadai-es/

2024年10月24日以前の掲載内容については、こちらで閲覧ください。

予定では、2025年8月をもって終了する予定です。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る